矯正治療で歯が動く仕組み|スタッフブログ(詳細)|矯正歯科とインプラント治療に特化した京都駅直結の医療法人社団 山崎デンタルクリニック

治療のご相談はフリーダイヤルまで 0120-68-4618
MENU
スタッフブログ Blog

矯正治療で歯が動く仕組み

京都駅前、歯を抜かない(非抜歯)取り外しが自分で出来るインビザライン矯正治療(マウスピース矯正治療)と、

 

歯茎を切らない、腫れない、出血が少ない、怖くない、正確確実で、安心・安全な身体に優しいインプラント手術を可能にした痛みのないノーベルガイドスマートフュージョンコンピュータガイドシステムを用いたインプラント治療に特化した山崎デンタルクリニックの

 

 

 

 

歯科衛生士です。

 

 

今回は歯科矯正ではどうのようにして

歯を動かしているかやインビザラインで

歯が動く仕組みについてお話しします。

 


歯は歯ぐきから見えている歯冠と歯ぐきに隠れている

歯根から成り立ちます。

歯根の周囲にある骨と結合している薄い膜が歯根膜です。

歯科矯正では歯根膜の働きを活用して歯を動かします。

歯冠に力が加わると歯根にも伝わり加えられた力によって

引っ張られる側の歯根膜は伸びて厚みが増し、

逆に押された側の歯根膜は縮んで厚みが減ります。

引っ張られて厚みを増した歯根膜は元の厚さに戻ろうと働き

その隙間を埋めるように新しい骨を形成します。

反対に引っ張られた側の歯根膜の骨は吸収されるのです。

このように骨の吸収と再形成を繰り返す人間の体が本来持つ

働きを利用して少しずつ歯を自然に動かします。

 

決して無理に動かしているわけではなく、この仕組みは

インビザラインでもワイヤー矯正でも同じです。

 


インビザラインは歯と歯ぐきを包み込む透明な

プラスチック製のマウスピースを用いて

歯を動かす方法です。

 

インビザラインは口腔内を専用のスキャナーで歯型や

歯並びの情報を取得します。そして得られたデータを分析し

一人ひとりの口腔状態に合わせたオーダーメイドの

マウスピースが製作されます。

アライナーともよばれるマウスピースはもとの歯並びと

少しずらして製作されるため、装着するとずれによって

歯に圧力がかかって

歯が動くのがインビザラインの仕組みです。

 

一般的にマウスピースは約1週間ごとに新しいものに

交換します。

1つのマウスピースで約0.25mmほど歯が動きます。

分析され作られた治療計画に沿って歯が少しずつ

動くように設計されているマウスピースの装着と

交換を繰り返すことで

理想の歯並びへと近づけていきます。

インビザライン矯正は痛みや不快感が少ないと

言われているのも特徴です。

 

治療の進行は定期的な診察で確認され必要に応じて

治療計画が調整されます。

 


インビザライン矯正では歯を効率的に動かすために

アタッチメントや、顎間ゴム(ゴムかけ)などの

補助装置も使用します。

正しく使用することで歯並びの微調整や

噛み合わせの改善も可能ですのでより綺麗に

整えることができるのです。

 


山崎デンタルクリニックではカウンセリングも

実施しております。

ご興味のある方はぜひご相談下さい。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

TOPPAGE